こんにちは、
よーちゃんです。
先日、カージナルスが2日(日本時間3日)、ラーズ・ヌートバー外野手を腰の挫傷で10日間の負傷者リストに入り、5月30日(同31日)にさかのぼって適用と発表しました。
ほんと、ヌートバー選手はよくケガをします。
WBCで見せた全力プレー。
あのプレーを見ていた巨人の原監督が「あのプレーでケガをされたら怖い」とおしゃっていたのを思い出しました。
確かに、全力プレーは見ていて気持ちがいいのですが、周りの人が見ているとヒヤヒヤするでしょうね。
果たして全力プレーはいいのか悪いのか。
ちょっと調べてみました。
全力プレーとは
プレーに関わる全ての事を100%の力で実行すること。
自分の持っている全ての力を出すこと。

Yahooより
マラソン選手と短距離選手
プロ野球選手はマラソン選手
プロ野球選手は高校生のように全力プレーをあまりしませんよね。
年間140試合以上あるプロ野球選手は、毎日全力プレーしていたら、疲れてしまいます。
そうなるとケアが大変。
そこで、ケガをしないように自分の体調を管理もしないといけないんです。
体調管理もプロの仕事のうちなんですね。
ちなみにケガをしてしまう主な理由と言われているのは
- ケアがたりない
- 体が弱い
- 頑張りすぎる
頑張りすぎないことが大事になってくるようです。
そして、自分をよく知ることも大事なんです。
大谷選手は”寝る”ことで体調管理をしているとか。

Yahooより
寝る子は育つとよく言いますが、寝ることは大事なんですね。
とはいうものの、ここぞというところは全力プレーなんでしょうが。
スカウトさんたちはこんなところも見ているらしいですよ。
アマチュア選手は短距離選手
社会人野球があるように、全部が全部そうとは言えませんが、高校野球の選手たちはとくに何事にも全力プレーですよね。
最近は賛否両論もありますが、あの全力プレーを見ていると感動します。
中には、全力プレーを見たい方も多いのではないでしょうか?
ヌートバー選手の全力疾走
ヌートバー選手は、試合では常に全力疾走です。
そんなヌートバー選手は、高校野球に憧れていたという話を聞いたことがあります。
WBCでもその雄姿を見せてくれました。
そのことについてヌートバー選手は、「チームのみんなが100%を出すためにここにいる。どんな選手でもこの状況下なら同じことをするはずです。でも、野球選手なら、1塁に全力で走ることを誇りとしてるはずです」と語っています。
まとめ
果たして全力プレーはいいのか悪いのか。
あのレジェンドイチローさんは「調子が悪い時こそ、全力でプレーすることが大事」とおしゃっています。
そう、全力プレーはいつどんな場面で出すか。
なんだと思います。
野球のみならず、人生のどんな場面でもここぞという時は全力プレー。
コメント