スポンサーリンク
スポンサーリンク

紅白歌合戦視聴率去年に続いて歴代ワースト2位!どうする?NHK

芸能ニュース

こんにちは、

よーちゃんです。

「第73回NHK紅白歌合戦」の世帯視聴率がでました。

紅白歌合戦は「付録の豪華さで買わせる雑誌」になった…視聴率ワースト2が問いかけるもの

 大みそか放送の「第73回NHK紅白歌合戦」の世帯視聴率(2部、関東地区)が、歴代ワースト2となった。前年が過去最低だったことから、若者受けする出場歌手の選出と演出に努めたが、微増にとどまった。年の瀬の風物詩だった番組の現実は、公共放送NHKの娯楽番組のあり方をも問うている。(文化部 辻本芳孝、笹島拓哉)

読売新聞

あんなに力を入れていたのに…

なぜなんでしょうか。

スポンサーリンク

紅白歌合戦視聴率去年に続いて歴代ワースト2位~どうする?~

ビデオリサーチ社の調べによりますと、今回の世帯視聴率は35・3%で、2部制となった1989年以降最低だった2021年の34・3%から1ポイントの上昇にとどまりました。

ビデオリサーチ社が調査を始めた翌年の63年には関東地区で視聴率81・4%を記録しています。
(詳しくはこちら

大みそかの“国民的行事”としてお茶の間の支持を得てきた紅白。

しかし、80年代以降、音楽が多様化したほか、レンタルビデオやカラオケボックスなど大みそかの過ごし方が時代とともに変化しました。

スポンサーリンク

歌より話題重視

杉山賢治・実施本部長は昨年11月の出場歌手発表の記者会見で、「今年の活躍、世論の支持、企画・演出にふさわしいかどうかという三つの柱を基準にし、総合的に選考した。今年を締めくくるのにふさわしい方々になった」と例年通りの説明を繰り返しただけでした。

前年の低迷によるショックで、今回は普段以上になりふり構わずいサプライズを採用しました。

司会者にはこれまで、連続テレビ小説や大河ドラマの主役などが選ばれていましたが、今回はNHKでの出演は少ないものの若者人気が高い俳優の橋本環奈さんを抜てきしました。

出場歌手には、K―POPやジャニーズ事務所のグループを手厚くするなど、20代以下を重視。

その一方で、演歌歌手の出場者は、20年前の3分の1ほどに減少しました。

また、85歳の最高齢出演者となる加山雄三さんや、松任谷由実さん、桑田佳祐さんらの出場を“特別企画”としてサプライズ発表しました。

正規の出場者で若者を狙い、途中にベテランを配置して中高年層を納得させて、バランスを保つという戦略を取ったのです。

また、ディズニーとのコラボレーションのほか、コロナ禍で減らしていたゲスト審査員を6人から10人に増やすなど、歌以外の話題作りも頑張りました。

NHKが盛り上げようと頑張ってみても、昔ながらの紅白ファンにはチョット残念という構成になってしまいました。

また、テレビ番組に詳しいコラムニストの桧山珠美さんは「特別企画は八つにもなったうえ、その出演者の方が格上に見え、付録の豪華さで購入させる雑誌のような印象だ。特別企画やゲストのトークが増えた結果、最も重要なはずの歌を聴く時間が削られている」とコメントしています。

スポンサーリンク

やりすぎ?~高齢者無視~

前田晃伸会長(78)が昨年12月の定例記者会見で応援する歌手を問われ、「知っている人は少ないのですみません」と苦笑いしていました。

話題性で対抗しようとした今回の紅白は、落ち込みに歯止めを掛けたように見えるますが、空回りした部分があったようです。

昨年11月の定例記者会見でメディア総局の林理恵総局長は「違う世代の人にこういう歌が響いているのかという知識を新しく仕入れる機会にもなる。」

「家庭で紅白歌合戦を見るとき、『こういう歌がはやっている』と孫が言うのを祖父母が聞いて知ってもらうのも一つの紅白の楽しみ方。逆もある」と強調していました。

初出場の「緑黄色社会」も、グループ名の下に「愛称は“リョクシャカ”」という一言コメント。

で説明がほぼ終わりだった。

知らない人のために例えば、どういうグループなか、またメンバーの名前なども教えてくれれば、よかったかもしれません。

次から次へと多人数のグループが出てきて、J―POPなのかK―POPなのかも、歌詞もなんだかわからず、踊り重視であっという間に終わってしまう。

『TikTokでバズった』とかいうのも、「それって何?」と言われるのがオチ。

少しやりすぎた感があるようで、高齢者を無視しているのでは?という意見もあるみたいです。

スポンサーリンク

大河ドラマの番宣

あと気になったのは、、小栗旬さんと松本潤さんの主役引き継ぎといった「大河ドラマ特別企画」にたっぷり時間を取るなど、紅白を番組宣伝の場にしていたことです。

今年を代表する10名のゲスト審査員」に翌年の大河の主役が入っていたことにも何か変。

その年にヒットした歌や聴きたい。

普通の音楽番組と違うのが紅白ならではの価値なのではないでしょうか。

録画機器とネット

録画機器とネットの普及でタイムシフト視聴・録画視聴が一般化。

私もそうですが、リアルタイムでテレビを見ない。

さらにユーチューブなどの個人発信の動画視聴も広く人気を集めるようになったことで、民放も含め、放送番組の見方が変化してきています。

テレビ自体がこれまでにないほどの大きな岐路に立たされているのではないでしょうか。

視聴率低迷の背景には、NHKがこうした現実に十分対応できていないのかもしれません。

スポンサーリンク

まとめ

「紅白」は見たい人だけ見る。

だから、録画しておく。

私を含め、こういう人たちは多いでしょう。

また、歌手の方々が本当に

「紅白に出場するのが夢でした。」と思っているでしょうか?

「紅白」は歌手にとって憧れ。

そんな「紅白」はどこへ行ったのでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました