スポンサーリンク
スポンサーリンク

100万円争奪戦!大人の全力かくれんぼとは?・・・かくれんぼの起源と由来

番組

こんにちは、

よーちゃんです。

「かくれんぼ」

やったことありますか?

新しいカギ
フジテレビ2022年10月29日(土)20:00〜20:54
新企画100万円争奪!学校かくれんぼ
生徒1000人に見つかるな!大人の全力で学校パニック

100万円がかかっているんですね。(笑)

そりゃぁ全力になるわ。

しかも、

生徒1000人でしょ?

逃げるの大変ですよ!

よくもまぁ、

考えましたね。

ところで、

そんなかくれんぼなんですが、

いったいどこが始まりなんでしょうか。

なぜ、

「かくれんぼ」

というのでしょうか。

調べてみました。

スポンサーリンク

番組概要

コント中心の総合お笑いバラエティー番組です。

番組内容

①100万円を巡っての争奪戦。「学校かくれんぼ」です。
 生徒1000人に見つからないよう、全力でかくれんぼに挑みます。

②Amazonプライム・ビデオで配信中のリアリティーショー『バチェラー・ジャパン』
 ならぬ、バチェ田バチェ男に松尾が扮(ふん)するコント
 「BACHEO JAPANバチェ田バチェ男」もやります。

ほかにも、人気コントや企画が続々登場!

出演

チョコレートプラネット(長田庄平、松尾駿)

霜降り明星(せいや、粗品)

ハナコ(菊田竜大、秋山寛貴、岡部大)

スポンサーリンク

かくれんぼ(かくれんぼう、隠れん坊)とは

伝統的な子供の遊びで、全国的に有名です。

鬼が目をふさいでいる間に子が隠れて、後に鬼がそれを見つけだすという単純なルール。

「かくれご」とも呼ばれています。

日本以外にもほぼ同様のルールのものが多数存在しています。

英語圏のHide-and-seek

日本ではオニになった人が「もういいかい?」と聞いて、

「もういいよ」「まーだだよ」と確認をします。

しかし、

イギリスやアメリカでは、「もういいかい、探しに行くよ!」

とオニになった人は、相手の返事を確認せずに探しに行きます。

Ready or not, here I come !
よくてもまだでも、探しに行くよ!
(相手の返事を待たずに、数をかぞえたらこう言って探しにいきます。)

みーつけた!はI found you!です。

スポンサーリンク

かくれんぼの起源

現代の一般的な「かくれんぼ」の元となる遊びがあります。

中国から伝来したと言う説です。

古く中国では宮廷内で行われていた「迷蔵」と呼ばれる
かくれんぼに似た遊戯(儀式的だった可能性もあります)が行われていたそうです。

それが日本に伝わったのは平安時代以前と言われています。

最初は山に女性が隠れて、恋人の男性がそれを探しに行くという遊びだったようです。
おそらく貴族の遊びだったのでしょう。

現在のような子どもの遊びとしてのかくれんぼが全国に広まったのは江戸時代と言われています。

名前の由来

2つの説がわかっています。

1つ目は

「隠恋慕」の文字が変化して「かく(隠)れんぼ(恋慕)」になったのではないか?
という説。

最初は山に女性が隠れて、恋人の男性がそれを探しに行くという遊びが、
関係しているのではないでしょうか。

もう1つは、

「かくれんぼ」は、「隠れん坊」とも言われます。
こちらは「ん」+「坊」の派生で「~する人」という意味
「隠れる人」もしくは「隠れる子供」から「かくれんぼ」に変化したという説です。

スポンサーリンク

まとめ

100万円を巡っての争奪戦。

もはやこれは遊びではありません。

大人の真剣勝負「学校かくれんぼ」。

子供のころ無邪気に遊んでいたのとは訳が違います。

出演者の目に色が変わるところが見どころかもしれません。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
番組
スポンサーリンク
よーちゃんをフォローする
よーちゃんの道具箱

コメント

タイトルとURLをコピーしました