こんにちは、
よーちゃんです。
SNS は 今や生活には欠かせないものとなっていますね。
SNS の登場で、知人とのコミュニケーションも簡単にできる一方、自分の生活がSNS によって振り回されてる方も多いのではないでしょうか。
日本で最も利用されているSNSといえばLINEではないでしょうか。
で、こんな記事を見つけました。
島崎和歌子「LINEやってない」メッセージは「メールだけ」スタジオ驚きも人気タレントは共感「俺も」
タレントの島崎和歌子(52)が14日放送の読売テレビ「上沼・高田のクギズケ!」(日曜前11・40)に出演。LINEをやっていないと明かし共演者を驚かせた。
島崎は「LINEやってないです。やり方がわからない。だから怒られるの、連絡がつかないって…」と明かし、スタジオを驚かせた。ところがMCで俳優の高田純次は「だよね!俺も」と共感。
そのためメッセージのやりとりは「メールだけ」。共演者の「フォーリンラブ」のバービーは島崎について「(メールを送っても)気付かないんですよね、半年振りぐらいに返信してきたり」と明かし笑いを誘った。
島崎は「時代の流れで…(周囲が自分に)連絡が取りづらいみたいなんですよ」と話した。
スポニチアネックス
この記事を見て、世界で一体どれぐらいの人がLINEを使っているんだろうと思いました。
なぜ日本でLINEが流行った?
LINE(ライン)は、韓国のIT大手ネイバー(旧NHN)の日本法人によって開発・運営されたサービスで、2011年6月23日にサービスを開始しました。
実は、2011年3月11日の発生した東日本大震災がきっかけで開発されたそうです。
スマートフォンでの無料通話や、履歴が残るチャット形式によるトークなど、
電話が繋がりにくい状況でも連絡が取れるという利便性が、多くの利用者に支持されました。
日本でのLINE利用者
日本でのLINE利用者は、月間利用者数で9,800万人から9,900万人以上だそうです。
なんと、日本の人口の約8割以上。
2割の方がやっていないということですね。
島崎さんはどうやらこの2割に入っているようです。
なお、10代から60代まで幅広い年代で90%以上。
高齢者でも扱いやすいというのが評判のようです。
ところでLINEは世界ではどれだけの人が使っているんでしょうか?
早速、調べてみました。
世界でのLINE利用者
LINEの世界での利用者数は約1億9,900万人(2025年9月時点)だそうです。
主な利用国は日本、台湾、タイ、インドネシアです。
その内訳は・・・
主な利用国の利用者数(2024年時点)
- 日本
約9,900万人の利用者数。
国民的インフラとも言えますね。 - 台湾
約2,200万人の利用者数。 - タイ
約5,300万人の利用者数。 - インドネシア
約1,300万人の利用者数。
では、その他の国ではどんなメッセージアプリを使っているんでしょうか。
その他の国では別のメッセージングアプリが主力となっているようです。
その他の国のメッセージングアプリ
- WhatsAp
Meta社が提供する世界最大級の無料メッセージングアプリです。
世界で最も利用されています。
利用者数は約34億8,000万人(2025年9月時点)となっています。
HPより
- WeChat
中国で主力アプリとなっています。
利用者数は約13億人以上となっています。

HPより
- カカオトーク
韓国の主力アプリです。
利用者数は約4,890万人(2025年時点)となっています。
なお、韓国総人口の94.7%にあたるそうです。
HPより
これはあくまでも私の意見ですが、どうやらアジアは独自性が好きみたいですね。
まとめ
東日本大震災をきっかけに開発され、多くの幅広い年齢層に利用されているLINE。
しかし海外旅行に行った時などは気をつけてくださいね。
「LINEしよう」と言っても何のことかわからないかもしれませんよ。
だって海外では主に”WhatsApp”が使われていますからね。
コメント